つぶやき、今年も、あと、10日

つぶやき、今年も、あと、10日

f:id:tetu-eng:20191222140925j:plain

7月から、無所属の新人になって、6か月が過ぎようとしています。どうなるかと、思っていましたが、どうにもならず、なんとなく・・・と、言うよりも、忙しく過ぎてしまった、という感想です。


7月は、自分の部屋の片づけ(長い時間を過ごすための環境整理)、保険の手続き、シルバー人材センターの登録など、で、慌ただしく過ぎていきました。8月は、シルバー人材センターの斡旋で散水の仕事を請け負い、肉体労働で疲れました。が、そのあと、別のオファーを断ったら、それ以後、オファーがこなくなりました。うむ、世間は、厳しい。


そこで、9月からは、A川師範の所属する書道会に入会して、40年ぶりに「お習字」を始めました。まったく、師匠に師事することなく、個人で毎月の競書に参加しています。いつまで続くか?わかりませんが、今のところは、毎週、2日ほど午前中を練習時間としています。そのうち、A川師範に手ほどきをお願いしようかな?


さらに、10月からは、月2回のウクレレ教室に入会して、いま、課題曲の練習に余念がありません。きれいな女性の先生が、ハワイアンをメインに指導してくれていますが、英語の歌もママならないのに、ハワイ語となると、チンプンカンプンです。が、かの阿川泰子さんは、英語が話せないのに(むかし、雑誌で読んだ記憶)ジャズを歌っていました。ぼくも、CDで聞いていましたね。これは、懐かしいお話でした。


さらに、もともと、苦手としていた英語のお勉強をしようと、これは、NHKのラジオ英会話を3コマも、聴取しています。最近、とても便利になっているのは、放送時間に聞かなくても、翌週、1週間は、ストリーミングが聴けるので、自分の自由な時間に利用できます。さらに、テキスト代が安い(2コマはテキストを買っていますが、2冊で毎月千円。1コマはテキストなしでヒアリング。)。毎日、夕方は、英語のレッスンです。さて、これも、いつまで続くか?


それ以外の平日の時間は、週に3日は、地下鉄に乗って図書館通いが基本。地下鉄は、社会への入り口。地下鉄に乗ることに意義があります。最近、多分、別の図書館に行っているのではないかと思われる同年代の男性と同じ電車に乗り合わせる。人間観察が鋭くなってきたな、というか、自分自身のことを気にしているのかも。


そんな日常であり、家にこもって、ソファに寝ころんでテレビを見るのは、日曜日の午後の競馬タイムだけ。まあ、こんな生活を死ぬまで、続けるのかと思うと、やや憂鬱になるが、きっと、何かのタイミングで別の展開もあるのでしょう。また、変わったことをやり始めたら、このブログで紹介します。