「骨を彩る」

tetu-eng2019-01-27

「骨を彩る」
彩瀬まる
平成29年2月10日第1刷
幻冬舎文庫

やれ、やれ、先週の週末は、細君が熱発。ぼくが、家事一切をやる事となりました。食事の準備、片付け、洗濯、掃除、ごみ捨て、買い物など、主夫業務は、大変です。日頃の細君の働きに感謝するとともに、「早く、治ってよ!」と、神仏にお願いです。

ところが、とうとう、日曜日の夕方、医療センターの休日外来を受診。待合室は、額にネツピタを貼り付けた人で、いっぱいです。ここにいたら、一発で感染してしまいそうなので、とりあえず、細君を残して、帰宅。受診終了のメールを受けて、再び、迎えに参上。

結果は、インフルではなく、喉風邪でしょう・・・とのこと。まあ、それはそれで、一安心。それでも、熱は下がらないので、細君は、安静にしていましたが、月曜日には、漸く、解熱。よかった!よかった!ってなこともあり、やっぱり、今年は、波乱の幕開けです。

話は変わりますが、テニスの全豪オープンは、錦織、大坂両選手の活躍に、毎日、ワクワクドキドキ。ただし、錦織の故障が深刻でないことは祈っています。でも、あの体格で、すばらしい活躍だと思います。それにしても、大坂は、すごいね。ファンには、ビッグなプレゼントです。

Congratulations to NAOMI !

さて、彩瀬まるさんの「骨を彩る」。小泉今日子さんが、読売新聞の書評委員をしていた頃のこと。この作品の書評を寄せていました。「著者が紡ぐ言葉や情景がとても美しくて何度も泣きたくなった。」とのこと。たしかに、いい作品だと思います。キョンキョンが言っているから、という訳ではありません。1986年生まれなので、まだ、32歳。この人は、きっと、直木賞作家になると確信しています。

若くして病のために亡くなった妻。残された津村と小春という一人娘。妻は、3冊の手帳を残していました。その手帳は、妻が読んだ本から気に入った言葉・・・フレーズの備忘録でした。1冊は妻の姉、1冊は小春、そして、一番新しい1冊は津村が形見として引き継ぎました。

妻が亡くなって10年、津村は、妻の夢をよく見るようになりました。夢の中の妻は、なぜか、指の数が揃っていません。そのころ、津村は、ある女性との出逢いがありました。そんなとき、津村は、久しぶりに、手帳を開いて読みなおします。

『たくさんの文章、たくさんの意志、たくさんの祈り。その狭間に埋め込まれた、だれもわかってくれない。三度目でもまだ磁石のようにその一箇所へ目が吸い寄せられ、背筋が冷えた。・・・・・・
だれもわかってくれない、の「い」の後には、ごく薄く、かすれそうな筆跡で欄外へと誘導する線が引っ張られていた。その線にそって目線を下げる。・・・・・
線は、川端康成の抜粋で文章が特に込み入ったページの下部へと続いていた。
うらまない。
この手帳は妻が悲嘆の十一文字からこの五文字に辿りつくまでの、長く孤独な旅の足跡だった。』

筆者は、人間の感情を「骨」のうずきや軋みで表現しています。それが何を意味するのか?解らないところはありますが、おそらく、「心」を「骨」に置き換えて、生物的に捉えようとしたのではないでしょうか?たしかに、「心がうずく」とき、「骨もうずく」。「心がふるえる」とき、「骨もふるえる」。

描写として斬新だと思います。読了後、筆者の他の作品も読んでみたいとの衝動にかられています。