2025-01-01から1年間の記事一覧
「はるか、ブレーメン」 重松清 幻冬舎文庫 令和7年5月10日第1刷 「森永乳業神戸工場見学」 森永乳業の神戸工場の見学に行ってきました。 シニアになるとジュニアに戻ります。小学校の時の校外学習みたいなもので、シニアのオヤジの一団で、工場見学で…
「宙(そら)ごはん」 町田そのこ 小学館文庫 2025年3月11日第1刷 「夜の読書会」 久しぶりの読書会。19時~21時。 西神中央ホールのルーム1。夜の西神中央ホールは、ライトアップがキレイで、西神中央のランドマーク。 ここのルームを借りて、…
「アオハルスタンド」 持地佑季子 集英社文庫 2025年3月25日第1刷 「健康診断」 昨年から高脂血症のお薬(コレステロール値を下げる)を服用していますが、なんと、わずか半年で効果てきめん。効きすぎちゃって、怖いぐらいです。 LDL(基準値~…
「一次元の挿し木」 松下龍之介 新潮文庫 2025年3月19日第2刷 「ミスター」 ぼくの世代で、「ミスター」といえば、「はい、長嶋茂雄さん」と間違いなく答えるでしょう。 1958年巨人軍入団(ぼくは、5歳)、1974年退団(ぼくは、21歳)。 …
「虞美人草」 夏目漱石 新潮文庫 平成22年5月15日第百十四刷 「須磨音楽の森 in須磨離宮公園」 朝から雨模様。 予報では、15時ぐらいがピークとのこと。まずい、ちょうどその頃が、和太鼓の出演時間。 しかし、天運か?いよいよ、叩きだしのその時…
「あの子とQ」 万城目学 新潮文庫 令和7年4月1日初版 ルーターの設定 20年前に設定したルーターが故障・・・老朽化か? バファローのブロードステイションって、エディオンで、「お~!」と驚かれました。この世界では、古代の遺物? もう、光有線のみ…
ぶらり、サイクリング 2025GW・・・終了後の余韻 「神田山田自転車道」へ。 北区山田から西区神田を結ぶサイクリングロード(19.3キロ、約2時間程度) サイクリングのお誘いがあり、OK。 サイクリングなんて、いつ以来でしょうか?特に記憶にあ…
ぶらり、「2025大阪・関西万国博覧会」 2025GW後半 5月3日・・・チケットのQRコードでアカウントとパスワードを登録。「ぶらり」決行日は5月5日(こどもの日)。混雑は覚悟の上、フェスティバルは混雑しなくちゃ。 車で行くこととし、西ゲート…
ぶらり、町中華 2025GW前半 シニア夫婦は、世間がGWといっても、どこにも行くところ、行く予定がありません。 若いころ、我が家のGWの定番は、都心で人の少ない「北の丸公園・千鳥ヶ淵」でした。今は、インバンドとやらで外国のお客さんが多いとの…
「BUTTER」 柚木麻子 新潮文庫 令和5年5月25日十三刷 「GLION」 正式には、「「GLION ARENA KOBE」神戸市の新港突堤再開発事業の目玉らしいです。 土地は、神戸市。建物は、NTT都市開発。らしいです。 「GLION」って?…
「いえ」 小野寺史宜 祥伝社文庫 令和7年2月20日初版 「関帝廟」 下山手の「良友酒家」でランチの定食を食べて、下山手通り近辺を大倉山方面にブラリブラリ。 派手な建物を発見。神戸の「関帝廟」です。えっ、こんなところに!知らなんだ! 「関帝廟」と…
「小説家の姉と」 小路幸也 文春文庫 2025年3月19日初版 「神戸アイセンター」 市民病院から独立した目の総合病院らしいです。 場所は、ポートアイランドの医療センター前。ポートライナーで、三宮から15分ぐらいです。 家人が入院したので、月曜日…
お休み お休みのお知らせブログを載せるのは、おかしいけれど? いや、今週は・・・ 今週は、忙しくてブログ原稿を書く時間がなかったのです。 何が? シルバー人材の中央公園でのお花見会 坐禅あとの太山寺でのお花見会 そして、今から、「2025年妙法寺…
「夜に星を放つ」 窪美澄 文春文庫 2025年2月10日初版 EZONE100tour テニスラケットを新調しました。 ちょっと色の薄い方がニューラケット。テニス仲間は、初代エバンゲリオンカラーと言っていますね。そうなのかな? もともと、大坂なお…
「コンビニ兄弟 4」 町田そのこ 新潮文庫 令和6年12月1日初版 「2024年度 Special Final 公演」 「西神中央ホールから芸術・文化の発信」オーケストラによるスペシャル・ファイナル公演 ・歌劇「ウイリアム・テル」より序曲/ジョアキーノ・ロッシ…
「財布は踊る」 原田ひ香 新潮文庫 令和7年1月1日初版 「本と人に会う一日」 西神中央ホールアートスペースで開催されたイベントに参加しました。 「推し本推し活ライブラリー」ということで、自分の「推し本」をポップを書いて紹介するというイベントで…
「ドキュメント」 湊かなえ 角川文庫 令和6年6月25日初版 「高塚公園」 ぼくの散歩コースは、相棒(ダックスフンド)が健在のころから自宅から高塚公園の散策でした。 このコースを歩くと、ぼくの前で尻尾を振りながら、ちょこちょこと歩き、時折、振り…
ぶらり、久しぶりの京都 祇園 ふじ寅 京都でランチ。でも、祇園花見小路では、お高いので、四条大橋を渡って、鴨川べりの「ふじ寅」さんでランチ。 お店は、古い京屋を利用して、いかにも京都らしい雰囲気。運よく予約なしで入店できました。 ランチメニュー…
つぶやき、部員募集 今週は、この場を借りて、「和太鼓部員募集」を掲載いたします。 ぼくの所属している和太鼓部、現在、オリジナルメンバーが8名(男性7名・女性1名)平均年齢70・・歳)です。 なぜ、部員募集かというと、ときどき、歳には勝てず、ど…
「草枕」(つづき) 夏目漱石 新潮文庫 令和5年11月10日第157刷 「スターバックス・マグカップ 沖縄」 今週は、大寒波が日本列島を襲い、列島は、冷凍庫の中にすっぽり入ってしまいました。 特に、日本海側は、記録的な豪雪。神戸も、連日、最高気温…
「草枕」 夏目漱石 新潮文庫 令和5年11月10日第157刷 「スターバックス」 スターバックスでコーヒーを飲みながら、漱石の「草枕」を読む。また、楽しからずや! 「ホットコーヒーを・・」 「サイズは、どうしますか?」 「Lでお願いします」 「紙コ…
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」 三宅香帆 集英社新書 2024年5月31日第4刷 「テニスラケットのガット」 久しぶりのガット交換(10か月ぶり)。 スクールの推奨は、6か月の耐久ですが、ついつい。交換費用の約4千円を倹約してしまいま…
「同志少女よ敵を撃て」 逢坂冬馬 文春文庫 2024年12月15日第1刷 「安志加茂神社」 昨年末、正月明けにかけて、地方のニュースに、度々、登場した姫路の「安志加茂神社」の「巳」のオブジェです。 歳男なので、見物に出かけました。 藁を編んで作っ…
「蔦屋」 谷津矢車 文春文庫 2024年10月10日第1刷 「松の内」 1月15日までは、「松の内」 ほとんど、死後かもしれませんが、お正月に門松などの松飾を飾っておく期間です。関西では、1月15日(小正月)までが一般的。 松の内の由来は、神様が…
謹賀新年 「初日の出」 毎年恒例、中央公園の「初日の出(7:07)」です。 今年は、天気が良く、温かく、そして風もなく、絶好の「初日の出」でした。 (本文に続く) 皆様、あけましておめでとうございます。 本年も、当ブログをよろしくお願いします。 …