ぶらり、「2025大阪・関西万国博覧会」

ぶらり、「2025大阪・関西万国博覧会

 

2025GW後半

 

5月3日・・・チケットのQRコードでアカウントとパスワードを登録。「ぶらり」決行日は5月5日(こどもの日)。混雑は覚悟の上、フェスティバルは混雑しなくちゃ。

 

車で行くこととし、西ゲートの入場時間13:00、P&Rの予約は12:00。帰りのシャトルバスの予約は、19:30(これしか空いていなかった)

 

5月5日(子供の日)神戸のはま寿司で昼食を済ませ、出発進行。阪神高速湾岸線・舞浜インター(まったく、渋滞なし)パーキングまでも、車の影もなし。Eエリアに入庫。がら空き。シャトルバスもお客は5名。・・・ほんとに予約必要?

と思いながらも、お~、来たぞ!「2025大阪・関西万国博覧会」・・・ダイナミック大屋根リングにエキサイト。ミャクミャクがお出迎え。

まずは、大屋根リングを見学。1周2キロとのこと。素晴らしい景色です。これだけで、十分価値があります。

さて、海外パピリオンの人気どころは、2時間~3時間待ちか予約のみ。予約なしで入場できかつ20分~30分待ちを物色。

 

まず、カタール・・・建築・設計は隈研吾らしい。

シンガポール・・・円形でSGのマーク。

出来立てほやほやのインド・・・入口のオブジェがいいね。

サウジ・スペイン・国内館の大阪と順次6館を見学しました。

 

展示内容は、その国の歴史・特色・産物・現代のテクノロジーなどを映像で紹介。館内は、だいたい20分程度の見学でところてん。

 

記憶に残ったのは、大阪館の「未来のトイレ」(男女兼用になっているので、ちょっと違和感がある)(笑)

あとは、会場を回ってパピリオンのデザインを見学。夕方になると、少し、空いてきた感じです。

 

そうこうしているうちに、日没、もう一度、大屋根リングにあがって夜景を楽しみます。絶景かな!

シャトルバスの予約は、関係なし。20時過ぎに帰途へ。おおむね8時間のブラリ。総歩数2万歩。シニアには、これ以上は無理。

 

「ぶらり、2025大阪・関西万国博覧会」感想

 

車が楽、午後からの方が楽、夜の方がキレイでいいかも。

 

人気のパピリオンは見られませんでしたが、パピリオンの外観・ディスプレイを見るだけでも十分。何といっても、「大屋根リング」の夜は最高。

 

なお、食事をする場所は、各パピリオンを含めて随所にあります。コストは、いろいろ。ぼくは、おやつと飲み物は持参しました。休憩所・トイレ・ベンチは多数あります。

 

予習ができたので、もう一回、行こうかな!