「古事記 マンガ日本の古典(1)」
2020年1月20日第22刷発行
「古事記」って知っていますか?
もちろん!日本史で習いましたよ。当然!
なぜ?いま!古事記か?最近、細君のご朱印の収集につきあって、あっちこっちの神社に参拝に行きます。が、そこで、神社の御祭神は、たとえば、「天照大御神」と立札があります。さて、天照大御神って、誰?
もちろん、名前や、天岩戸神話などは知っていますが、それ以上は?そこで、「古事記」です。子供の頃に読んだ神話を、もう一度、おさらいしましょう。ということになって、「古事記」にハマっているわけです。
まず、「神話で読みとく古代日本」(ちくま新書)を読みかかけて、違うな!ぼくの求めているのとは違う。つぎに、「眠れないほど面白い「古事記」」(王様文庫)を読みかけて、うむ、これは、面白い・・・と思っていたら・・・。
細君が、東大最強のクイズ王の伊沢拓司 推薦の「古事記 マンガ日本の古典」と言う本があるよ・・・と教えてくれました。そこで、すぐに、ジュンク堂の三宮センター街店(ぼくの行きつけ)に行きましたが、在庫なし。すぐに、さんちか店にいって、ゲットしました。
ここで、古事記の基礎知識
『古事記は、第四十代天武天皇の命により、稗田阿礼(ひえだのあれい)が口承し、第四十三代元明天皇の御代に、太安万侶(おおのやすまろ)によって編纂され、712年(和銅五)に完成した。
上・中・下の三巻からなり、上巻は、天地開闢から天孫降臨前後に至る神々の物語、中巻は、初代神武天皇から第十五代応神天皇までの出来事、下巻は、第十六代仁徳天皇から第三十三代推古天皇までの出来事が収められている。』
この本では、上巻までがマンガで描かれており、それ以降は描く予定はないそうです。その理由は、上巻部分のみが、もっとも「古事記的・マンガ的」であったからだそうです。
さて、その上巻の神々の物語は、みなさま、ご存知のとおり、
『天も地もなく、世界は混とんとした状態の中で、まず、天と地が別れ、天上界の高天原に、神々が現れた。
天地を主宰する天之御中主神(アメノミナカヌシノ神)などなど、・・・
そして、イザナギ・イザナミの国生み、アマテラスの天の石屋戸、スサノオのオロチ退治、因幡の白兎、オオナムチ(国つ神)の誕生、大国主命の国譲り、ニニギの降臨、コノハナノサクヤビメの物語、海幸彦と山幸彦、ワカミケヌの命(のちの神武天皇)の誕生。』
古事記は、漢字だけの漢文で書かれているので、原本は、とても読み砕くことはできません。当然、訳文に頼るわけですが、それも、難解なので、簡単に略した書き物を探すことになります。その最適なものが、「古事記 マンガ日本の古典」かな?もちろん、他にもあるかもしれませんが、一応、大まかに、古事記上巻は概観できました。
さて、次は、読み残している前述の本を読了しなくっちゃ。そのあと、続きとして、中巻、下巻のお話ができると思います。
乞うご期待!