「つまらない住宅地のすべての家」

「つまらない住宅地のすべての家」

津村 記久子

双葉文庫

2024年4月13日初版発行

 

「みんなの図書館 tonaruba」

先週の金・土・日のこと。

近くのモールでのイベント。「推し本・推し活ライブラリー」。

自分の「推し本」を展示して、みなさんにお薦めしようというイベントです。

 

 

朝の散歩のとき。いつもお会いする方からイベントへの参加のお話がありました。イベントの趣旨・内容は、理解できていませんでしたが、とりあえず、了承。

 

そこから、どの本を展示するか、試行錯誤の末、ぼくの推しは、やはり「夏目漱石」。ということで、「吾輩は猫である」の47年前と現在の文庫本をセレクトしました。

 

そこから、ダイソーイーゼルやデコレイトする小物を買ってきて、ポップを書いて、写真のとおり出品した次第です。

 

主催者は、トナルバ(隣る場)という3人のご婦人の団体?ここも、よくわかっていません。が、個人の発想や労力で、こういったイベントを実行するパワーには、感心しました。

 

さらには、会場での読書会にも誘われて、約1時間半、それぞれの「推し本」について、ディスカッションしました。

 

若い方が、芥川龍之介の「蜜柑」、谷崎潤一郎の「春琴抄」を「推し」たのには、興味をひきました。

 

月2回、読書会を開催しているとのこと。次回のご案内もいただいたので、お邪魔でなければ参加してみようかな。

 

なお、尿管結石は、痛みは解消したのですが、石は行方不明。よく、トイレでコロンと出たという話を聞きますが、まだ、音沙汰なしです。

 

ということで、余談が長くなりましたが、久しぶりの読書雑感。

 

これまで、様々な文学賞を受賞している津村記久子さんですが、ぼくは、多分、初見です。

 

路地を入ったら、道の両側に大小10軒の家が軒を並べる住宅地。そこの住民は、あまり相互の行き来がなく、無関心近所の状況です。

 

あるとき、刑務所からの脱走犯が、近くを逃走中とのニュース。この住宅地では、自警団を組織して夜間の監視をすることとなった。

 

巻頭に住宅地図と居住者の概要を掲載。

 

まずは、それぞれの家の家族のあれやこれやの紹介が続く。途中で、どの家が誰で、どの家が誰だか、こんがらがって頭の中は混乱。

 

そりゃそうです。10軒の家族その他で、登場人物は40人近くいます。

 

不思議と、読み進むにしたがって、頭が整理されてくる。これが、本の面白さか?

 

そして、脱走犯を含めて、この住宅地の住人の間に、思いもよらない関係が明らかになっていく。

 

この小説、ちょっとしたサスペンスでもあり、隣近所の関係について、問題提起を受けたような小説でした。

 

マンションでは、隣の人の名前も解らない。こんな住宅って、ほんとにいいのでしょうか?

 

とにかく、あらゆる社会関係において、人間関係が希薄になっていき、「人情」という言葉が空疎になってきているのは何故?