ぶらり、古事記ゆかりの神社をたずねて

ぶらり、古事記ゆかりの神社をたずねて

 

f:id:tetu-eng:20210321160323j:plain

昨年、緊急事態宣言の発出の前日(3月19日)、京都の平安神宮などを訪ねてから、1年ぶりの遠出です。自粛、自粛で、高速道路を利用する遠出は控えていましたが、関西では、緊急事態宣言が解除されたので、経済を回すために(ちょっと、大袈裟)、頑張ってきました。

 

ぼくは、電車で、ゆっくり行きたかったのですが、細君は、コロナの心配もあり、車を主張。まあ、そうかもしれないと、車で、行くことに同意して、出発進行。ちなみに、奈良まで電車だと、2人で往復8千円程度、車だと、高速料金が往復4千円程度、ほぼ、半額。ただし、ぼくの運転という労働はカウント外ですが・・・。

 

それはともかくとして、阪神高速神戸線環状線、松原線、阪奈道路と高速道路を乗り継いで、天理ICに到着。そこから、現道で桜井市まで。途中、渋滞もありましたが、所要時間、2時間30分。ちょうど、お昼時です。この地は、三輪・・・そう三輪素麺です。

f:id:tetu-eng:20210318123328j:plain

まずは、目的地、大神(おおみわ)神社の駐車場へ。そして、門前の素麺の名店「そうめん処 森正」。コロナ禍・・・それとも、平日だから。すんなり、入店できて、名物「釜揚げそうめん」を注文。おしゃれなデコレーションですが、所詮、素麺。でも、お値段は、千円。観光地価格です。

 

さて、大神神社。ご祭神は、オオモノヌシノカミ(大物主神)です。日本最古の神社の一つ。オオクニヌシノカミ(大国主神)が、出雲繁栄のため、「大和の国に神をまつる」とのご託宣を守り、三輪山に鎮座する神を祀りました。この神が、オオモノヌシノカミであり、祀ったのが大神神社とのこと。

f:id:tetu-eng:20210321160449j:plain

オオモノヌシノカミを祀ったあと、これまで葦ばかりが生える大地にすぎなかった地上は、出雲の国を中心として豊かな瑞穂の実る国土となり、繫栄したとのこと。

f:id:tetu-eng:20210321160519j:plain

三輪山は、全山が、ご神体であり、入山は、午前中に登録して、4時までに下山するという規則。そのため、残念ながら、入山はできませんでした。山では、写真撮影禁止、飲食禁止などの戒律あり。入山口で、ご神水が、湧き出ていたので、ありがたく口を漱いで、汚れを洗い流して、「家族健康」のご利益を祈願しました。

 

大神神社の参拝のあと、続いて、石上(いそのかみ)神宮へ、天理市に向かいます。天理市は、何と言っても天理教の施設が点在していて、そのスケールにはビックリします。

 

さて、石上神宮。ご祭神は、フツノミタマノオオカミ(布都御魂大神)などです。この神宮も、日本最古の神社の一つ。カムヤマトイワレビコノ命(神武天皇)が、日向の国の高千穂の宮から東征の途中、熊野で、苦戦。そのとき、天照大御神から授かったクニムケシノツルギ(平国之剣)が、この神宮に祀られているらしい。

f:id:tetu-eng:20210318150000j:plain

この日は、生憎、本殿の大改修中でした。残念ながら、剣の拝観は、できませんでした。その代わり、神のお使いの鶏の「コケッコー」の鳴き声を拝聴。朝だけではなく、昼でも盛んに鳴いていました。

f:id:tetu-eng:20210321160638j:plain

帰途、天理PAで珈琲を飲みながら、細君が、収集しているご朱印を見ると、神社の宮司さん・・・もっと、字の練習をしたら・・・と話が盛り上がりました。

 

以上、古事記ゆかりの神社巡りでした。