「炎環(えんかん)」

「炎環(えんかん)」
永井路子
文春文庫
2021年11月25日第9刷

f:id:tetu-eng:20220130120358j:plain

テニスラケット 1年ぶりにラケットのガットを張り替えました。ブルーのカラーリングにブルーのガット、お洒落でしょう。

 

毎週日曜日、隔週月曜日のテニス。この程度の頻度のテニスでも、ガットの弾力がなくなるらしいです。使用頻度で劣化するというより、温度変化などでの劣化のほうが顕著とのこと。


ぼくのテニスは、非力なためラケットが頼りです。ラケットを出しておけば、ラケットがボールを返してくれる。そのためには、ガットは、大切なアイテムですね。


よく、下手くそなテニスだから、道具は、どうでもいい。なんて、言う人がいますが、まったく、逆だと思います。下手くそだからこそ、道具にこだわって、道具に自分の腕前をフォローしてもらう。


実は、その方が、手首や肘などの間接への負荷を減らすことができる。つまり、怪我をしないということ。いつまでテニスを続けられるか分かりませんが、ぼくにとっては、シューズとラケットは、大切な相棒なのです。


余談のあとは、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。


毎年、新しいドラマが始まる前に、ドラマ原作を読み終えて、ドラマを愉しむのが、ぼくの習慣でした。昨年末に、ジュンク堂で、物色したのですが、この時代の歴史小説、特に、北条氏にまつわるものが見当たりませんでした。


ほぼ、諦めていたところ、今年になって、喜久屋書店で見つけました。それが、「炎環」です。1964年の直木賞の受賞作です。約60年前。さすがに、ぼくは、読んでいません。が、永井路子さんの「北条政子」や「山霧 毛利元就の妻」は、読んだ記憶があります。


女流の歴史小説の大御所です。御年96才。まだ、お元気なのでしょうか?永井さんの「雲と風と 伝教大師最澄の生涯」という本を探しているのですが、新版が出ているはずですが、ジュンク堂には、在庫なしです。


「炎環」も、大河ドラマに合わせて、増刷したのでしょう。永井さんの歴史小説は、女性がモデルのものが多いのですが、それだけに、細やかな描写が、小説全体を優しくしています。


この小説は、鎌倉幕府の初期の4人を主役とした物語の連作になっています。「悪禅師」の阿野禅師(源頼朝の異母弟)、「黒雪賦」の梶原景時、「いもうと」の北条政子の妹の保子、そして、「覇樹」の北条時宗と北条四郎。


鎌倉幕府は、源家3代のあとは、御家人集の合議政体であったことは、日本史で習いましたが、なぜ、徳川のような世襲征夷大将軍ではなかったのか?


『頼朝は武家の棟梁といいながら、むしろ公家的、京都的な性格が強かった。武家と公家との間に立つ危うさが逆に彼を支えていたともいえよう。草創期の武家社会にはそうした人間も必要だったが、いまは事情が変わりつつある。単なる武家の象徴としての将軍家よりも、もっと逞しい土の匂いのする彼等自身の代表者の登場が望まれだしているのだ。
が、具体的に比企か北条かということになると複雑な利害がからみあってどうにもならず、とどのつまり合議制に落ち着いた。』

 

以上が、永井史観です。永井史観を踏まえて、「鎌倉殿の13人」を鑑賞すると、また、100倍おもしろくなります。って、どっかで聞いたフレーズ。