「押絵と旅する男」

押絵と旅する男

江戸川乱歩

江戸川乱歩全集第5巻

光文社文庫

2015年6月25日4刷 

 

「なでしこ芸術文化センター」 新築の図書館が、駅までの通り道にオープンしました。いつもの通り道だけに、便利この上なし。散歩の途中、買い物の途中、ちょっと寄って、本棚から本を取って流し読み。まことに、イイね。

 

あなたは、図書館を利用しますか?

 

ぼくは、高校生の頃から、よく図書館を利用していました。高校は、男子校だったので、校内唯一の女性が、図書館の司書・・・これが理由で、図書館に行っていたわけではありませんが・・・。

 

その頃から、日常的に、図書館を利用するようになりました。利用とは、もちろん、興味のある本を借りて読むこと。また、図書館の学習スペースで、本を読んだり、何かのお勉強をしたり、お昼寝したり、などなど。

 

最近は、神戸外国大学の図書館の常連でしたが、コロナ禍での利用制限があり、足が遠のきました。ここは、昼食に学食が利用できたので、便利でしたね。それと、学習スペースが広くて、窓際は、太陽の光サンサン・・・身持ち良くて、すぐに、寝落ち。

 

ということで、ぼくは、文庫本の新刊図書は、ジュンク堂で買いますが、時に、古い本が読みたくなった時、図書館で探して借ります。そういう、使い分けをしていますね。読み終わった新刊図書は、すぐに、ヤフオクでオークション。

 

図書館で借りる利点、面白くなければ返却すればイイ。これは、大胆に・・・であ~る。そうすれば、気軽に図書館が利用できます。

 

押絵と旅する男江戸川乱歩全集第5巻。先週、借りてきました。全30巻の全集。余程の乱歩ファンでなければ、買えないですよね。借りる人もいないのか?新品でした。乱歩が読みたくなったら、ちょくちょく、図書館ですね。

 

『この話が私の夢か私の一時的狂気の幻でなかったならば、あの押絵と旅をしている男こそ狂人であったに相違ない。だが、夢が時として、どこかこの世界と喰違った別の世界を、チラリと覗かせてくれる様に、又狂人が、我々の全く感じ得ぬ物事を見たり聞いたりすると同じに、これは私が、不可思議な大気のレンズ仕掛けを通して、一刹那、この世の視野の外にある、別の世界の一隅を、ふと隙見したのであったかも知れない。』

 

押絵と旅する男」は、昭和4年に「新青年」に発表した短編です。当時の「新青年」の編集長であった横溝正史の催促で、一度は、破棄した原稿を復刻したそうです。

 

横溝正史といえば、彼は、神戸の出身で、生誕の地のモニュメントが、ハーバーの川崎重工の前にあります。モニュメントが「メビウスの輪」というのは、推理小説家にはピッタリですね。

 

実家は、薬局を営んでいて、彼も、一時、薬剤師として働いていたようです。まったく、話は逸れますが、ダイエー創始者中内功の実家も、ハーバーの近くで薬局を営んでいたそうです。

 

なお、中内功の父と横溝正史は、現在の大阪大学薬学部の同窓生です。

 

小説のあらすじは、ミステリーなので、秘密です。