つぶやき、ワクチン・・・顛末記

つぶやき、ワクチン・・・顛末記

 

f:id:tetu-eng:20210718164954j:plain

 ノエビアスタジアム 2回目のワクチンの接種会場、ノエビアスタジアムでは、接種後、ピッチサイドウオークのサービスがありました。ラッキー!早速、ピッチサイドに入場して、スタジアムをピッチから見学。

もちろん、歩けるのは、ピッチサイドの人工芝のエリアのみ。折角なので、天然芝のエリアで、芝を触っていたら、係員の方に注意されました。「ごめんなしゃい!」

 

 さて、お陰様で、コロナワクチン(ファイザー)の2回の接種を受けることができました。関係者の皆様に、感謝申し上げます。と、いうことで、ぼくの経験談「ワクチン・・・顛末記」をご報告いたします。

 

なお、これは、あくまでも、ぼく個人のお話であり、普遍共通の事柄でないことをご承知ください。参考までに、ぼく(男性、60代後半、基礎疾患なし)です。

 

1回目の接種(6月16日)

 

神戸市大規模ワクチン接種(ハーバーランド会場)をワクチン予約サイトで予約。ご丁寧に、予約完了メール、前日に予約確認メールをいただき、何の問題もなく、予定どおりに接種完了。当日、2回目接種は、同じ要領で、会場を変えて「ノエビア」を予約。

 

副反応は、当日夜から翌日終日の肩の痛みのみでした。

 

2回目の接種予定(7月8日)

 

朝から、大雨洪水警報発令、高齢者避難勧告のため、急遽、神戸市内のワクチン接種は中止。あちゃ~、後日、市から代替日の案内をするとのことでしたが、ワクチン予約サイトで、個別に、予約。予約完了メール、前日の予約確認メールをいただきました。

 

もちろん、市からの案内は、キャンセルしました。

 

2回目の接種(7月12日)

 

神戸市大規模ワクチン接種(ノエビア会場)で、無事、接種完了。接種休憩(15分)後、ピッチサイドウォーク。

 

副反応は、当日は、1回目の接種と同じく肩の痛みのみでした。

 

翌日(7月13日)

 

ありゃりゃ!大リーグのオールスター、ホームランダービーを観戦しているとき、何だか倦怠感、変だな?と思って体温計。37度3分。もう一回、ありゃりゃ!微熱がでちゃった。

 

それから、倦怠感は、どんどん、うなぎのぼり。体温は、夕方には、38度近くまで。しんどいから、ベッドで寝ていました。食欲はあるので、夕食後、フラフラしながらお風呂に入って、いつもより、早めに就寝。

 

高齢者は、ほとんど副反応がないと聞いていたのに、何故?でも、副反応がある方が抗体は、多く生成されているらしい・・・それで、どうなるのかは、知らんけど。

 

翌々日(7月14日)

 

朝から、スッキリ、スッキリ。よかった。

 

ということで、危うく、2回目接種難民になりそうだったこと、高齢者でも副反応があること、の顛末で、すったもんだはしましたが、お蔭をもちまして、コロナワクチンの接種は完了いたしました。

 

コロナウイルスはなくなったわけではないので、これからも、やや安心しながら、感染予防を継続し、オリンピックのテレビ観戦を楽しむ「夏」にします。

 

みなさまも、引き続き、お気をつけて。

「罪の余白」

「罪の余白」

芦沢 央(よう)

令和3年3月20日16版

角川文庫

 f:id:tetu-eng:20210711155214j:plain

グリコワゴン 「グリコピア神戸」まで、トコトコと歩いて行ったら、グリコワゴンが止まっていました。ここでは、ポッキーやプリッツを製造しているらしいです。予約で工場見学もできるらしいですが、ぼくは、行ったことがありません。

手作りビスコの体験があるらしいので、一度は、見学してみたいものです。そうそう、ぼくは、ビスコが大好きで、机の上に常備しています。

  

東京は、オリンピックを控えて、またまた、「緊急事態宣言」です。これで、コロナ禍の無観客のオリンピックになりますね。仕方ないですよね。歴史に残る「2020東京オリンピック」になりそうです。

 

コロナ対策として、ずーーーーと、お酒が「やり玉」に挙がっています。とうとう、西村大臣の不穏当な発言で、ネット上は炎上中。野党は、これ幸いと、西村大臣への集中砲火。マスコミも、ここぞとばかりに標的糾弾。

 

これが最近の傾向ですね。森さんのときも、そうでした。とうとう、会長を辞任しましたけど。西村さんは、どうなるのでしょうか?とにかく、コロナ禍で、みなさん、イライラが募っていて、何か、悪者を見つけて、「いじめ」に走る。

 

もちろん、西村大臣の発言は、軽率だとは思います。兵庫選出議員だから肩を持つわけではないですが、コロナ担当大臣として、彼は、苦労していると思います。ぼくは、同情しますね。

 

ということで、今週の「罪の余白」は、ずばり、「いじめ」です。

『裸足の指で、かさついたコンクリートの縁を強くつかむ。白くなった指先の奥に遠く離れた地面が見えて、慌てて目を伏せた。コンクリートの灰色と、焦点がぼやけたグラウンドの緑。顎の先から滴った汗が、音もなく、長く、長く、吸い込まれていく。

 膝が留め金を外したようにがくりと折れ、肩にかかっていたはずの髪がふわりと浮くのがわかった。

 最初に思ったのは、ただ、落ちる、ということだけだった。』

 

高校生の娘「加奈」が、学校の4階から転落して、死亡した。「聡」の職場に、突然の知らせ。事故か?自殺か?妻が亡くなって、男親と娘の二人暮らし。

 

一人娘の不審死。こんなとき、あなたは、どうしますか?娘でなくても息子でも同じでしょうが、子供に先立たれるほどの不孝・・・不幸は、ないでしょう。

 

幸い、わが家は、一人息子がそれなりに育ち、もう、いい大人になっていますが、これから先だって、子供がいくつになっても、親は、子供を心配する。・・・古今東西、普遍の真理です。

 

その子供の不審死が、「いじめ」が原因かもしれない。と、思ったとき、聡は、娘の日記を探します。パスワードがわからない。(・・・専門業者に頼めば、いいのに?)でも、ついに、パソコンが起動し始める・・・。

 

芦沢さんの小説は初見ですが、「いじめ」がテーマの小説は、多々あります。仕上げは、サスペンス調ですが、うむ、ちょっと、スパイスが足らないかも。

 

それにしても、「いじめ」の張本人の「咲」が悪すぎます。「いじめる方」の身勝手さが露骨すぎますよね。

 

ここまでの「悪」って、ほんとにいますか?

「田辺聖子 十八歳の日の記録」

田辺聖子 十八歳の日の記録」

田辺聖子

文藝春秋七月特別号

 

f:id:tetu-eng:20210704172528j:plain

 

川崎重工 ハーバーからみえる川崎重工のドック。わずかに覗いている黒い物体は、潜水艦です。いつも、このドックでは、潜水艦のメンテナンスをやっています。

 

いよいよ、国民健康保険へ加入です。健康保険の保険者(健康保険の運営主体)は、その時々で変遷しています。

 

入社して、最初は、政府管掌保険、そして、会社に健康保険組合ができたので、そちらに、移行。会社を退職して、第二の職場では、全国健康保険協会に。第二の職場を退職して、2年間は、任意継続。

 

そして、今月からは、国民健康保険へ加入です。加入届に協会けんぽの資格喪失証明を添付して、区役所に行って、手続きをしてきました。すると、翌日、保険証が、郵送してきました。

 

午前中に、区役所に行ったので、午後には、発送したということでしょう。1週間ぐらいかかると言っていたので、お役所仕事とは思えない、早い事務処理にビックリです。お役所も、高齢者のために頑張っています。感謝。

 

本日の余談はこれくらいにして、今月号の文藝春秋の特集は、田辺聖子の「十八歳の日の記録」でした。

 

2019年6月6日に田辺聖子が亡くなってから、伊丹市にある叔母の家で、遺品を整理していたとき、小説原稿以外の多岐にわたる書き物のなかで、昭和20年4月から昭和22年3月までの日々の記録を見つけたそうです。

 

『当時、樟蔭女子専門学校(現・大阪樟蔭女子大学)の国文科2年生。向学心に燃えて入学したが、ほどなく学徒動員で、伊丹の飛行機部品工場で働くことになった。その寮生活の様子から日記は始まっている。』

 

と、ここで、田辺聖子って誰?という読者のために簡単な紹介。

 

大阪出身の小説・随筆家・・・うむ、書くことが多すぎるので、ぼくが知っている代表的なことを紹介しましょう。大衆小説では、ちょっとコミカルな?恋愛小説の旗手。三部作「言い寄る」「私的生活」「苺をつぶしながら」・・・ぼくら世代の女性には、圧倒的人気。

 

NHK朝ドラ「芋たこなんきん」は、エッセイをもとにした田辺の自伝的ドラマ。

 

そして、何と言っても「新源氏物語」・・・源氏物語の現代語訳は、「与謝野源氏」、「谷崎源氏」、「円地源氏」、「瀬戸内源氏」と並ぶ「田辺源氏」といわれている。

 

最後に、文学の功績により、文化勲章を受章。これで、すごい人ということがお分かりでしょう。その人の18歳の日記・・・興味ありますね。面白そうですね。

 

『来年も、勉強して小説を書こう。私はもう、この道しか、進むべき道はない。そう、信じている。来年もまた、幸福な精神生活が送れますように。私ははたちになる。とうとう、少女の域をこえて出ようとする。さらば十九の幸多かりし年よ。

 あらゆる真実と誠意と純情をこめて、私ははてしれぬあこがれへ、心を飛揚させる。何かしら漠々としたとりとめのないたのしさが待っていそうな翌、二十歳のとし・・・』

 

大坂大空襲で焼け出され、終戦を迎え、そして、戦後混乱の中、日々の生活に追われながらも、夢を追いかけながら、生きてきた少女 田辺聖子の心の語りが、みごとな文章で綴られています。

 

年末には、単行本として出版予定らしいです。

つぶやき、無所属3年目に突入

つぶやき、無所属3年目に突入

f:id:tetu-eng:20210621104153j:plain

梅酒 今年も、新潟の友人から「藤五郎」という品種の梅が届きました。昨年は、梅ジュースにしましたが、なんとも、甘すぎたので、今年は、梅酒にすることしました。樹齢百年の梅の木らしいので、きっと、不老長寿の梅酒が仕上がると期待しています。果報は寝て待て。

 

今週は、もうすぐ古希のお爺さん(ぼくのこと)のつぶやき(ぼやき)です。たまには、ぼくのつぶやき(ぼやき)を聞いてください。

 

早いもので、無所属になって、もう、2年が過ぎて、いよいよ、3年目に突入です。でも、2年間の大半は、コロナ、コロナで、思うに儘ならず。何を思っていたのかと言うと・・・月に2か所程度、「関西の名所旧跡を巡り、素敵なランチを食べよ!」・・・と計画していました。

 

1年に24か所、10年で240か所・・・その頃には、後期高齢者となり、運転免許の返上となり、自由には動けなくなるでしょう。ところが、コロナのため、計画していた名所旧跡のうち、約30か所が未達成です。

 

それでも、(緊急事態宣言、まん延防止措置のなか)根性を出して、このブログで、「ぶらり、・・・・」で紹介した名所旧跡が、約10か所。できるだけ、県をまたぐ移動は控えたつもりですが・・・。うむ、京都へ2回、奈良へ1回、大阪へ1回、岡山へ1回は、禁を犯したかな。って、結構、チョロチョロしました。陳謝です!

 

まあ、自粛していた?そのおかげ、というか、思いもかけない表彰状をいただきました。

 

と、ちょっと、大袈裟な打ち出しですが、ぼくが、毎週、通っている「坐禅会」の皆勤賞です。住職から、表彰状と副賞(坐蒲(ざふ)・・・坐禅のとき使用する座布団)をいただきました。

 

f:id:tetu-eng:20210627151250j:plain

坐禅会は、ブログで紹介していますが、毎週、土曜日(8月は、住職の法務多忙のため、お休み)に、太山寺別院の龍象院の屋根裏で催されています。

f:id:tetu-eng:20210627145522j:plain

常連は、ぼくを含めて3~4名ですが、約1時間(うち、瞑想時間は、約40分)、座ります。途中で、禅杖で背中に一撃の洗礼がありますが、これが、痒いところに手が届くようで、気持ちがシャッキとしますね。

 

いただきっぱなしでは気が引けるので、某日、門前の除草に伺い、1時間ほど、勤労奉仕をしました。写真は、住職の撮影です。

f:id:tetu-eng:20210627145559j:plain

コロナ禍の中での「ちょっと、いい話」でした。

「ワイルドサイドをほっつき歩け」

「ワイルドサイドをほっつき歩け」

プレイディみかこ

2020年6月5日初版

筑摩書房

 f:id:tetu-eng:20210620175248j:plain

 西脇Y字路 また、また、西脇Y字路。西脇は、Y字路の宝庫です。って、Y字路探しに、龍野辺りにはありそうかな?三木も、古いけどね?今度、そっち方面に、出かけてみよう。Y字路ハンター。

 

漸く、第一回目のワクチン接種が完了。次は、3週間後の7月上旬です。インフルエンザワクチンは有料ですが、コロナワクチンは無料。こんなに、何でもかんでも、お国のお世話になっていて、有難いことですが、いいのでしょうか?

 

何て言うのは、ぼくぐらいでしょうか?「ただ」ほど怖いものはない。震災復興特別課税と同じように、このパンデミックの見通しがついたら、コロナ特別課税で、なるべき早くに、財政の健全化に取り組まなければ、結局、孫子の世代に負担が付け回しされます。

 

日本国民は、「税金を取られる」と表現しますが、これは、間違い。税金は、納めるものです。このことは、憲法にもそう書いてあります。北欧諸国では、「税金を預ける」と表現するそうです。

 

これはいいかも!取ったのであれば、取った方は自由に使うと考えますが、預かったのであれば、預かった方は大事に使うのではないかな?そして、預けたのだから、将来、返してね・・・となります。これが、福祉大国の考え方。

 

税金は、納めるのではなく、預ける・・・と憲法を改正してはどうですか?憲法調査会さん・・・いかがでしょうか?

 

余談は、このぐらいにして、プレイディみかこさんを覚えていますか?「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」で紹介しました。「ぼくはイエロー」は、イギリスの教育事情を、生活者の目線で覗くことができ、随分と、日本とは違うな!という感想でした。

 

「ワイルドサイドをほっつき歩け」は、打って変わって、イギリスの中高年齢者の事情です。今回も、プレイディみかこさん、とその連れ合い、と二人の愉快な友人たちの生活者の目線(みんな中高齢者、労働者階級)で、とくに、EU離脱問題、医療制度の問題、階級社会問題などがテーマです。

 

コロナ問題もあり、イギリスの医療制度は、とりわけ、興味がありました。

 

『英国の医療制度と言うやつは、大まかに分けてNHS(国民保健サービス)とプライベート(民間医療施設)の二つに分かれる。で、早い話が、自分でお金を払って治療を受けられる人はプライベートを、無料で治療を受けたい人はNHSを利用することになる。』

 

ここまでは、えっ、イギリスでは、労働者階級が医療を受ける場合は、無料か・・・ということにビックリ。かの有名な「ゆりかごから墓場まで」という政策どおりです。

 

ところが、実は、病院に到達するまでがイバラの道らしい。病気になったら、

 

『まず自分が登録している地域の診療所に行って、GP(ジェネラル・プラクティショナー)という、ほんとうにジェネラルに何でも診てくれる(まあだいたいは話を聞くだけの)主治医に診てもらわなければならない。』

 

まず、このGPのアポをとるのに一苦労するらしい。さらに、専門医の診断を受けるのには、GPから紹介状を貰って専門医の予約をとるらしい。そして、専門医の診察を受けるまで2か月ぐらいかかることも・・・これじゃ、死んじゃっているよ。

 

たぶん、日本のマスコミは、医療費無料だけ報道するでしょうが、隣の芝生には、いいことばかりではないようです。

 

プレイディみかこさんのエッセイ集、ほんとうの英国事情が知りたい方には、推薦します。

 

 

「ショコラティエ」

ショコラティエ

藤野恵美

2021年4月20日初版

光文社文庫

 f:id:tetu-eng:20210613100232j:plain

 県庁前Y字路 都会にもY字路がありました。日本キリスト教団神戸栄光協会のあるY字路は、何度も車で走っていますが、よくみれば、立派なY字路です。レンガ造りの建物は、Y字路で際立っています。神戸らしいかな。

 

いよいよ、東京オリンピックが近づいてきました。と言っても、コロナ禍のなか、今一つ盛り上がりに欠けますが、どうも、そもそも、諸外国では、日本ほど、オリンピックに関心は強くないそうです。

 

むしろ、サッカーやラクビーのワールドカップの方が、メジャーという国もあるらしいです。また、まだまだ、スポーツの祭典どころではないという国も沢山あるらしいです。

 

日本におけるスポーツの歴史は、わずか、150年なのです。ぼくが、ほぼ、70年も生きているので、親子孫三代の歴史程度なのです。

 

なにが、言いたいかと言うと、オリンピックは、いや、それにだけではなく祭典は、本来、ボランティア的なものであり、極度に商業化してしまうと、「行先を過つ」ということです。

 

したがって、この際、商業的なことは、水に流して、簡素で、ホームステイに徹したオリンピックにしたらいいじゃないですか?いっそのこと、「緊急事態宣言」の中で、開催したらどうですか?

 

新しいオリイピックの有り方は、東京から!

 

と、余談が長くなりましたが、こちらも、舶来物のチョコレートのお話です。そして、舞台は、神戸です。

 

ショコラティエ」とは、「chocolatier」。これ、語源は、フランス語らしいです。

 

日本語でチョコレートは、フランス語で「chocolat」(ショコラ)、英語で「shokolate」(ショコレート)。

 

日本語でショコラティエ(チョコレート菓子職人)は、フランス語、英語で「chocolatier」。

 

言葉って、面白いですね。

 

神戸の下町(下町って、どの辺りか?どうも、二宮付近)に住む母子家庭の聖太郎、北野の豪邸に住む製菓会社の御曹司の光博、そして、光博の幼なじみの凜々花。それぞれ異なった環境で育っていくが、子供のころのふとした「つながり」から、引き合うものを感じる。

 

聖太郎は、菓子職人を志す。光博は、自堕落な生活に落ちていく。凜々花は、ピアノの才能の限界を感じる。

 

三人は、それぞれの人生を歩みながら、お互いを気にしながらも、少年から青年へと成長していく。思わぬ展開もあるが、それが青年群像ストリー。ベタなフィーリングではあるが、そのベタさが、逆に、面白いかも。

 

『温めたチョコレートを冷たい大理石の台に垂らし、パレットナイフで広げ、中央に集め、薄く伸ばし、残りのチョコレートを加え、さらに混ぜ合わせていく。チョコレートをなめらかな口溶けにして、美しいつやを出すために必要なテンパリングという工程である。温度を調整することで、チョコレートに含まれるカカオバターの結晶を安定させる。』

 

まるで、青年の成長過程のようなチョコレートの工程。三人は、やがて、チョコレートでつながる。

 

藤野恵美さんの作品は、「ハルさん」以来です。「ハルさん」は、重松清の「とんび」に、この作品は、池井戸潤の「あきらとアキラ」とシチュエーションが似ていますが、藤野恵美さんの作品の魅力は、ズバリ「優しさ」の小説だと思います。

ぶらり、福知山

ぶらり、福知山

f:id:tetu-eng:20210606141546j:plain

福知山Y字路・・・なかなか、Y字路ってないものです。福知山は城下町なので、街路の区画整理ができており、ほぼ、碁盤の目のような区画です。そこで、きれいなY字路をみつけました。赤い屋根の祠があって、理想的な(?)Y字路です。

 

先週、五月晴れ(梅雨の合間の晴れ)に誘われて、福知山まで、出かけました。目的は、福知山の街探訪です・・・が、・・・・?

 

福知山は、二度目です。コロナ前に、シルク温泉の帰途、福知山城に寄りました。大河ドラマ麒麟が来る」の放映前。明智ブームの到来で、結構、観光客が来ていました。このとき、もう、夕方だったので、お城見物だけでした。

 

さて、前回は、舞鶴若狭自動車道を利用しましたが、急ぐ必要もないので、お得意の国道175号線をひた走りです。三木・小野・加東・西脇・丹波兵庫県播磨の各市を縦断。そして、いままでは、ここまででした。

 

いよいよ、175号線の未知の世界・・・に進入。気がつけば、福知山は、京都府でした。あっ、緊急事態宣言中、府県をまたぐ移動はご法度です。時すでに遅し、府県境を通過して、福知山の市街地に進出しました。

 

あとは、宮津へ進出すれば、若狭湾に落っこちます。このチャレンジは、緊急事態宣言が明けてからにしたいと思います。

 

さて、福知山の市街地に入ると、もうそこに、福知山城が見えます。福知山城の観光駐車場(無料)に車を止めて、福知山の街探訪スタート。

f:id:tetu-eng:20210530131057j:plain

と、いきなり、福知山城は、緊急事態宣言中につき、入城禁止。ありゃりゃ。数人の観光客が、入り口前で、戸惑っています。観光案内所も閉鎖されており、観光マップも入手不可。

 

仕方がないので、グーグールマップを頼りに、とりあえず、駅方面へ。えっ、村人、いや、街人がいません。商店街も、ほとんど、シャッターが下りています。えっ、えっ、今日は、日曜日だというのに??

 

どうも、そもそも、どちらの地方都市でも、見かける光景のようです。「地方から日本を元気に」という某政党の看板。いやいや、まず、地方でしょう、と、突っ込みたくなります。

f:id:tetu-eng:20210606141750j:plain

とりあえず、ブラブラしながら、明智ゆかりの「御霊神社」に参拝。頼山陽の「本能寺」の句碑を見つけました。

f:id:tetu-eng:20210606141820j:plain

そして、今回の最大の目的「鳥名子」・・・が~ん、お休み。

f:id:tetu-eng:20210530114847j:plain

「鳥名子」とは、「鴨すき」の名店。これが、目当てです。実は、昨年年末、「鴨すきセット」をお取り寄せしたほどの大好物。恵比寿にも、支店がるそうです。

 

ここまで、読んだ読者の皆様に絶対人に言ってはならない情報・・・この「「鴨すき」は絶品です。一人前三千円なり。是非、だまされたと思って、一度、ご賞味ください。だまされたと思ったら・・・陳謝。

 

やむを得ないので、空いていた焼肉屋さんで、「焼肉重」を注文、ランチは、鴨ではなく牛。

 

でも、帰途、氷上で、お気に入りの「cafe ふくむら」でチョコレートケーキと珈琲で3時のおやつ・・・やれやれ!

 

後日談・・・「鳥名子」のHPを調べてみると、本店はランチ営業をお休みでしたが、市内の柳町店はランチ営業していたことを発見。なんと。間の抜けたこと。

 

まあ、また、福知山に行く用事ができました。